新年会(広島にて)
2017-01-18(Wed)
1月16日 月曜

中国スミリン会の新年会が広島で有りました。
駅前にはまだ昨日の雪が残っています。
20cm程積もったそうです。
岡山県南部は全く雪はありませんが、広島県南部は時々積もります。
雪の通り道があるのでしょうね。

新年会ではまず会長の又賀さん(日新、社長)がご挨拶。

住友林業からは田伏営業副本部長が来広。

私は最後の中締めでした。

このあと広島駅二階のお好み焼きストリートへ。
今日は「おおい」(店の名前です)で少しリッチにスペシャル焼き、イカ、エビ入りネギかけ、1390円也をいただきました。
パーティでは何も食べてないので、こらえてつかあさいや。(広島弁で)

これは同じ「おおい」の肉、卵、ソバ入りレギュラー(700円位)。
広島では普通はこのように丸いまま出てくるのですが

並びの、一番の人気店「麗ちゃん」では、麺無しのカキ入り、1250円は二つ折りで出てきました。

これは私の町内にある「赤兵衛」のカキオコ、980円。
岡山は二つ折りが標準です。
どうやら麺が入るか入らないかで、丸か二つ折りかに別れるようです。
以上はどうでも良い話でした。

ところで今日はこの本を読みました。
著者は13日にあった中国銀行、新春経済講演会の講師です。
岡山の本屋ではどこにも無かったので、大阪で探したらありました。
以下目次を紹介しますと
第1章 いつの間にか先頭を走っていた日本
第2章 ツーリズムを「大産業」に育てよ
第3章 地方には無限の可能性が眠っている
第4章 おもちゃとゲームとお葬式
第5章 ギャンブラーは経済の救世主
第6章 それでも私は「二郎」に通う
第7章 第2の人生こそ本物の人生だ
裏表紙には、
経済が「実需」から遊離し、「遊び」でしか伸ばせなくなった時代。
ゲーム、観光、ギャンブル、「第二の人生」マーケットと、成長のネタは無限にある。
競馬と麻雀を愛するエコノミストが独自の「遊民経済学」で読み解いた日本経済の姿。
とありました。
消費も「モノ」から「コト」への時代。
私自身もう残る物は買わないようにしようと思っています。
変なものを残すと息子が処分に困るでしょうから。
著者は第二の人生のお手本として伊能忠敬を紹介されていました。
今度上京したら佐原の伊能忠敬記念館に行ってみます。
真似は絶対出来ませんが。

中国スミリン会の新年会が広島で有りました。
駅前にはまだ昨日の雪が残っています。
20cm程積もったそうです。
岡山県南部は全く雪はありませんが、広島県南部は時々積もります。
雪の通り道があるのでしょうね。

新年会ではまず会長の又賀さん(日新、社長)がご挨拶。

住友林業からは田伏営業副本部長が来広。

私は最後の中締めでした。

このあと広島駅二階のお好み焼きストリートへ。
今日は「おおい」(店の名前です)で少しリッチにスペシャル焼き、イカ、エビ入りネギかけ、1390円也をいただきました。
パーティでは何も食べてないので、こらえてつかあさいや。(広島弁で)

これは同じ「おおい」の肉、卵、ソバ入りレギュラー(700円位)。
広島では普通はこのように丸いまま出てくるのですが


並びの、一番の人気店「麗ちゃん」では、麺無しのカキ入り、1250円は二つ折りで出てきました。

これは私の町内にある「赤兵衛」のカキオコ、980円。
岡山は二つ折りが標準です。
どうやら麺が入るか入らないかで、丸か二つ折りかに別れるようです。
以上はどうでも良い話でした。

ところで今日はこの本を読みました。
著者は13日にあった中国銀行、新春経済講演会の講師です。
岡山の本屋ではどこにも無かったので、大阪で探したらありました。
以下目次を紹介しますと
第1章 いつの間にか先頭を走っていた日本
第2章 ツーリズムを「大産業」に育てよ
第3章 地方には無限の可能性が眠っている
第4章 おもちゃとゲームとお葬式
第5章 ギャンブラーは経済の救世主
第6章 それでも私は「二郎」に通う
第7章 第2の人生こそ本物の人生だ
裏表紙には、
経済が「実需」から遊離し、「遊び」でしか伸ばせなくなった時代。
ゲーム、観光、ギャンブル、「第二の人生」マーケットと、成長のネタは無限にある。
競馬と麻雀を愛するエコノミストが独自の「遊民経済学」で読み解いた日本経済の姿。
とありました。
消費も「モノ」から「コト」への時代。
私自身もう残る物は買わないようにしようと思っています。
変なものを残すと息子が処分に困るでしょうから。
著者は第二の人生のお手本として伊能忠敬を紹介されていました。
今度上京したら佐原の伊能忠敬記念館に行ってみます。
真似は絶対出来ませんが。
スポンサーサイト