広島に行きました-1
2016-02-12(Fri)
2月10日 水曜

今日は広島で日本合板商業組合中国支部の役員会があります。
少し早めに行って、宮島に行きました。

表参道商店街(清盛通り)には世界一の大杓子が。
ケヤキの木を3枚貼りあわせてありましたが。

厳島神社には10回以上、20回未満参拝しているはずです。

この床板はクスノキ。

安芸の国一宮の御朱印も頂きました。

次は大聖院さんへ。

ここから中国33観音霊場巡りをスタートします。
西国霊場巡りはもう2ヶ寺だけになりましたので。

ところで宮島と云えば鹿ですよね。
実は木材業界に取りまして、鹿はとんでもない害獣です。
せっかく植林した若木の芽を、ことごとく食べられます。
毎年数億円単位の対策費をかけて駆除に勤めていますが、一向にはかどりません。
理由の1は、ハンターが減っていること。
2は鹿肉が流通しないことです。
鹿肉は赤身ばかりで、脂肪分が有りません。
煮ても焼いても、固くなるばかり。
薄造りにして、生姜醤油でなら、ナントカいけましたが。
どなたか鹿肉を美味しく食べられる方法を考えてくれませんか。
林業家は泣いて喜ぶと思います。
ー続くー

今日は広島で日本合板商業組合中国支部の役員会があります。
少し早めに行って、宮島に行きました。

表参道商店街(清盛通り)には世界一の大杓子が。
ケヤキの木を3枚貼りあわせてありましたが。


厳島神社には10回以上、20回未満参拝しているはずです。

この床板はクスノキ。

安芸の国一宮の御朱印も頂きました。



次は大聖院さんへ。


ここから中国33観音霊場巡りをスタートします。
西国霊場巡りはもう2ヶ寺だけになりましたので。


ところで宮島と云えば鹿ですよね。
実は木材業界に取りまして、鹿はとんでもない害獣です。
せっかく植林した若木の芽を、ことごとく食べられます。
毎年数億円単位の対策費をかけて駆除に勤めていますが、一向にはかどりません。
理由の1は、ハンターが減っていること。
2は鹿肉が流通しないことです。
鹿肉は赤身ばかりで、脂肪分が有りません。
煮ても焼いても、固くなるばかり。
薄造りにして、生姜醤油でなら、ナントカいけましたが。
どなたか鹿肉を美味しく食べられる方法を考えてくれませんか。
林業家は泣いて喜ぶと思います。
ー続くー
スポンサーサイト