京滋に行きました-1、その2
2015-08-07(Fri)



北山中川から嵐山高雄パークウェイを通り嵯峨へ。
途中では保津川や市内が一望出来ました。



嵯峨鳥居本へ。
ここは愛宕神社の門前町。
この一の鳥居の前の平野屋さんは築後400年との事でした。

まずは町並み保存館を見学。



土間が奥まで通り、へっついの上には煙抜きが。

お座敷にもあげて貰いました。
*京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
住所:京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8
電話:075-864-2406
入館無料


門前町なのですが



このような茅葺きの百姓屋と



瓦葺の商家が混在しており



重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

化野(あだしの)念仏寺へも行きました。


地蔵堂に西院の河原です。

竹林を抜けると

六面体地蔵もありました。
嵐山から近いので紅葉のころ来ると最高でしょうね。
でも人で大変でしょうから、やはり今の時期か。
しっとりと落ち着いた嵯峨鳥居本でした。
スポンサーサイト